うるま市,グルメ,中城村,北中城村,北谷町,嘉手納町,地域,宜野湾市,本島中部,沖縄市,読谷村
沖縄本島中部での推しランチ!「今日のお昼ごはんどこいく?」”ここでしか出会えない味”ランキングTOP30
目次:沖縄本島中部推しランチランキングTOP30
・沖縄本島中部推しランチランキング30位〜28位
・沖縄本島中部推しランチランキング27位〜25位
・沖縄本島中部推しランチランキング24位〜22位
・沖縄本島中部推しランチランキング21位〜19位
・沖縄本島中部推しランチランキング18位〜16位
・沖縄本島中部推しランチランキング15位〜13位
・沖縄本島中部推しランチランキング12位〜10位
・沖縄本島中部推しランチランキング9位〜7位
・沖縄本島中部推しランチランキング6位〜4位
・沖縄本島中部推しランチランキング3位〜1位
・日常にも、旅の途中にも。沖縄県中部ランチの魅力
別記事:那覇ランチのオススメ店 厳選ランキングTOP30
別記事:全部行きたい”沖縄そば店”!2025年の夏に巡る!
別記事:沖縄・国際通りは“食のワンダーランド”
別記事:沖縄で食べる絶品朝ごはん
別記事:確実に知っておくべき沖縄北部グルメランキング
27位 フィリピンレストラン ブンガロ(沖縄市)
現地そのままの味わいとボリューム。多国籍な食文化に触れたい人に。

沖縄市中央通りにある「フィリピンレストラン ブンガロ」は、紫の椅子が目を引く異国情緒のある空間が特徴的。
店内の一角には、フィリピンから取り寄せられた食品や日用品も並び、まるで現地の市場にいるような雰囲気です。
ランチにおすすめ、看板メニューの「コンボプレート」は、牛肉、豚肉、ソーセージ、2種の干物、目玉焼き、ガーリックライスが一度に楽しめるプレート。
牛肉はしょうゆやにんにくに漬け込んでから炒める工程を経て、香ばしく柔らかに仕上げられ、うまみがじんわりと広がります。ソーセージは自家製で、ミンチを腸に詰めて手作りされており、しっかりとした食べ応え。干物「トゥヨ」は小魚を塩漬けして揚げたもので、揚げることで香りが丸くなり、塩気が強めながらも意外に食べやすい一品に仕上がっています。
さらに「ギナタアン・ビロビロ」は、ココナッツミルクで煮た白玉だんごをベースに、タピオカ、お餅、バナナ、紅芋、ジャックフルーツを重ねた、温かいデザート。ココナッツの香りが豊かで、紅芋はほくほく、全体に優しい甘さが広がります。
ふだんとは一味違う食事を楽しみたい時にどうぞ。
住所 〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1-28-7

26位 虎虎fufu(フーフー)(宜野湾市)
ランチで食も美容も整える。野菜たっぷりサラダボウル

宜野湾の住宅街にある「虎虎fufu(フーフー)」は、ヘアサロンに併設された国産・県産野菜を主役にしたランチが楽しめる小さなカフェです。
店内は4人で座れるテーブル席とソファー席の2席。大きな窓からやわらかな光が入り、気持ちよく過ごせます。
看板メニューは「サラダボウル」。メインはサーモングリルまたはサラダチキンから選べ、ドレッシングはハニーマスタード、サワークリームオニオン、甘酒×コチュジャンの3種。盛り付けは色鮮やかで、野菜ひとつひとつに穏やかな下味があり、混ぜるほどにドレッシングの酸味やコクが広がります。鮭の塩気や黒米ごはんの素朴さ、添えられるスープの温かさが重なり、後味はすっきり。
食後やテイクアウトにはソイベースのスムージーを。ブルーベリー×ピーマンは、果実の爽やかさの中に青野菜の香りがふわりと抜け、甘さは控えめです。入口には焼き菓子も並び、手みやげにも便利です。
ヘアサロン利用時の施術待ちにランチやドリンクも楽しめるユニークなお店。
野菜をしっかり摂りたい日の昼ごはんにどうぞ。
住所 〒901−2203 沖縄県宜野湾市野嵩1−41−8 1F

25位 台湾小吃 花蓮(宜野湾市)
小籠包が人気。台湾屋台気分のランチにはここ

宜野湾市の「台湾小吃 花蓮(かれん)」は、台湾出身の店主・ピーターさんが本場の技で包む小籠包が自慢の人気店です。週4日の営業で、ランチタイムには順番待ちのリストがぎっしり埋まるほど賑わいます。
店内は壁一面がガラス張りで自然光が差し込み、テーブル席と座敷席を合わせた約42席。セルフサービスで箸類や子ども用食器も揃い、使いやすさが感じられます。
看板メニューの小籠包セットでは、熱々のセイロから湯気と共に顔を出す8個の小籠包は、皮がふっくら柔らかく、噛むと甘いスープがあふれ、肉の旨みがじんわりと。タレを少し付けて、生姜の爽やかな刺激を加えると味が引き締まります。卵スープはとろりとした舌ざわり。前菜には大根の漬物やレンコン、枝豆がランダムに盛られ、デザートには台湾屋台で親しまれる仙草ゼリーが添えられています。
汁なしの「乾麺セット」は、もちもちの麺とシャキシャキ野菜、ラー油の辛みがほどよく効いて、見た目以上に刺激的な味わいです。
店の奥にはガラス越しに小籠包を丁寧に包む店主の姿が見え、手仕事の丁寧さが伝わります。
住所:〒901-2222 沖縄県宜野湾市喜友名1039 Gタウンビル 1-D

あわせて読みたい記事