名護市,地域,暮らし,本島北部,沖縄移住
公開日
沖縄移住して12年、本島北部の名護市に住んでみたら…住みやす過ぎて不便がなくなった!
目次:沖縄移住して12年、本島北部の名護市に住んでみたら…
・沖縄移住スタート!初期に感じた不便さ
・とくに梅雨時には要注意
・飽きたけど手放せなかった名護市の魅力
・沖縄移住は遊びにお金がかからない!?
・沖縄移住したら見栄を張らなくていい?
・隣人は他人ではない!子どもを一緒に育てられる
・給食費や保育料など名護市の子育て環境
・プライスレスな経験をいっぱいできる本島北部
・名護は西海岸と東側では違う原風景がある
・10年あれば…沖縄移住生活で変わった点
別記事:男性単身で沖縄移住して那覇に・・・
別記事:武智志穂が沖縄移住して南城市に・・・
別記事:家族で沖縄移住して竹富島に・・・
別記事:ダイバーの女性は沖縄移住して恩納村に・・・
別記事:独身女性は沖縄移住して北谷町に・・・
別記事:独身女性して与那原〜浦添に・・・
別記事:独身だった女性は沖縄移住して石垣島に・・・
別記事:単身男性は沖縄移住して与那国島に・・・
土地も3年で飽きる?!飽きたけど手放せなかった名護市の魅力

恋も仕事も3年で飽きるとよくいわれますが、住まいも同じく3年も過ごすと若干の飽きを感じました。沖縄移住も3年目になるとなんとなく慣れてきて、なんとなく遊び方が分かってきて、なんとなく楽しく過ごせるようになります。そして4年目も同じように過ごすのかと思うと、刺激が足りないと感じるように。
常に目新しい店やイベントがある都会とは違い、毎年やることは一緒。物足りなさを感じはじめ、東京に帰ろうかと真剣に検討したのはその時期です。
しかし真剣に考えてみた結果、東京にはなくて名護市にはある、多くの素晴らしい点に気付きました。
あわせて読みたい記事