名護市,地域,暮らし,本島北部,沖縄移住
公開日
沖縄移住して12年、本島北部の名護市に住んでみたら…住みやす過ぎて不便がなくなった!
目次:沖縄移住して12年、本島北部の名護市に住んでみたら…
・沖縄移住スタート!初期に感じた不便さ
・とくに梅雨時には要注意
・飽きたけど手放せなかった名護市の魅力
・沖縄移住は遊びにお金がかからない!?
・沖縄移住したら見栄を張らなくていい?
・隣人は他人ではない!子どもを一緒に育てられる
・給食費や保育料など名護市の子育て環境
・プライスレスな経験をいっぱいできる本島北部
・名護は西海岸と東側では違う原風景がある
・10年あれば…沖縄移住生活で変わった点
別記事:男性単身で沖縄移住して那覇に・・・
別記事:武智志穂が沖縄移住して南城市に・・・
別記事:家族で沖縄移住して竹富島に・・・
別記事:ダイバーの女性は沖縄移住して恩納村に・・・
別記事:独身女性は沖縄移住して北谷町に・・・
別記事:独身女性して与那原〜浦添に・・・
別記事:独身だった女性は沖縄移住して石垣島に・・・
別記事:単身男性は沖縄移住して与那国島に・・・
プライスレスな経験をいっぱいできる本島北部

子どもが小学生になると、部活をとおして保護者とのかかわりが多くなります。子どものつながりから地域の豊年祭で琉球舞踊を踊らせてもらうなど、移住者にとって貴重な体験をさせてもらうことも。
地元の人たちと深い付き合いになれたのは、子どもが部活を頑張っているからこそ。子どもの成長とともに私自身の環境が変わり、どんどん新しい人脈ができるのも楽しみのひとつです。
あわせて読みたい記事