エンタメ,テレビ,占い
今月の開運情報を琉球風水志シウマが教える!2025年9月のラッキーナンバー・ラッキーデー・ラッキーアクション!

9月のラッキーナンバー・ラッキーデー・ラッキーアクションをご紹介!

人気占い番組にも出演する、琉球風水志 シウマさん
沖縄テレビで放送中の番組 〜心(くくる)を揺さぶるトレンド情報をくくってお届けする!KUKURU ククル〜 にも出演する、琉球風水志 シウマさんに今月の開運ラッキーナンバーを聞いてみました。
今回は“琉球風水志シウマが教える!”2025年9月のラッキーナンバー・ラッキーデー・ラッキーアクション、そしてNGアクションもお届けします!

琉球風水志シウマさんは、沖縄県出身の風水師。
琉球風水師の母の影響で姓名判断や九星気学を研究し始め、大学時代から姓名判断や九星気学を学び、のちに独自の占術「数意学(すういがく)」を確立。
こちらは、古来の風水や統計学をベースに、携帯番号や暗証番号など身近な「数字」に宿る意味を読み解くもので、現代人にも取り入れやすいラッキーナンバーの開運法として多く注目されています。
得意分野は、数意学を用いた開運術で、特に携帯電話番号の下4桁の合計数字からその人が持つ特徴を占う手法が人気を集めています。
引越しや間取り選びなどに活かせる琉球風水も得意とし、環境と数字の両面から運気を整えるスタイルを確立しています。全国放送のテレビ番組での占いの的中率の高さも話題となり、著書やYouTubeなど多方面で活躍中です。
数字(ラッキーナンバーなど)と暮らしを結びつけた実践的な占いで、多くの支持を集めています。
シウマが語る!2025年9月はどんな月?
シウマ
2025年9月は暦の上で「乙酉 四緑木星(きのととり しろくもくせい)」の月になります。 最大のテーマは「協調性」です。
みなさんと仲良くすごすということが、開運のポイントになります。酉の月は、仕事モードというよりプライベートを充実させる、友達と楽しんでいくといいという月にもなります。

シウマ
「四緑木星」という星の特徴が、「みんなで仲良く」「足並みをそろえる」ということを意識して過ごすと開運に繋がるという特徴を持っているので、「四緑木星」という星の特徴から9月は協調性、チームワークというのが開運のポイントになります。

シウマ
仕事の部分も個人行動じゃなくて、どちらかというと「みんなと合わせながら」とか「相談しながら」ということを意識して行動すると、すごくいい月になります。
あとは、ケンカNGの月になるので、できるだけケンカはしないように。ケンカになりそうになったら翌月に持ち越すとか、最初に「すいません」とか「ごめんなさい」とか、場が和むような感じにしておくと、この月はいいと思います。

シウマ
この9月に関して言うと、ただただ楽しく過ごしたねと思えるような時間を持つことが開運につながってきます。内容がしっかり詰まったものじゃなくても、軽いトーク的な、意味がありそうでないみたいな(笑) だけど楽しかったねという、そういうただただ楽しかったという時間を過ごすのも開運のテーマになっているので、ぜひ試してほしいなと思います。

9月はイベントも多いと思うんですけど、積極的に行った方がいいですか?
シウマ
そうですね。酉年の酉の月は「収穫」とか「緑」とか「楽しむ」とか、みんなでわいわいすることが開運に繋がります。イベントというもの自体がみんなが楽しむ場というところにも繋がっていくんですが、2025年9月の四緑木星の酉の月だからこそ、みんなで楽しく過ごすということを実践してほしいなと思います。

9月の開運ラッキーナンバーは!?
9月 全体運のラッキーナンバー

シウマ
9月の全体のラッキーナンバーは「32」です。
この「32」という数字が“良縁が良縁を引き寄せる”だとか“新しい環境で友達と楽しく過ごす”ことによって、いい縁が巡り巡って幸運へと繋がっていくという数字になるので、9月の全体のラッキーナンバーは「32」です。

良縁を引き寄せるというのは協調性に関係してるんでしょうか?
シウマ
そうですね、9月は自力というよりは、他力とか外の環境から影響をうけます。 自分の才能が見つかったり、幸運に繋がったり、良縁に繋がったりとかっていう。人頼みではないですけど、周りに助けられることによって、自分の更なるレベルアップに繋がっていくのが「四緑木星」という星の特徴でもあるので、その「四緑木星」と相性のいい「32」が全体のラッキーナンバーになります。
9月 金運ラッキーナンバー

シウマ
9月の金運のラッキーナンバーは「24」です。
ふだんからご覧になってる人たちはわかるとは思いますが、金運最強の数字です。
9月は酉の月になるので、できるだけ金運を高めていった方がいいということから、酉の月と相性のいい、無から有を生むという金運最強の数字「24」がラッキーナンバーになります。
9月 仕事運ラッキーナンバー

シウマ
9月の仕事運のラッキーナンバーは「5」です。
個人プレーではなくて、協調性に溢れてて聞き上手、合わせ上手、話上手というところから「5」になります。あとこの「5」という数字が、仕事モードよりみんなで足並みをそろえながらゆっくり進めていこうねっていう、何というかゴリゴリ仕事をするではなく、ちょっと緩めな感じで進めていく方がこの9月は相性いいです。 なので9月の仕事のラッキーナンバーは「5」です。
9月 健康運ラッキーナンバー

シウマ
9月の健康運のラッキーナンバーは「15」です。
外出したり、仲間など多くの人と関わることによって、喉をやられがちになる月でもあります。この15という数字はのどや気管支を守るという特徴を持っています。下1桁が5とか7っていう数字がそれに当てはまります。 のど、気管支を守るというところで9月とは15の方がすごく相性がいいのです。 なので9月に健康運のラッキーナンバーは15です。
9月 恋愛運ラッキーナンバー

シウマ
9月の恋愛運のラッキーナンバーは「13」です。
この9月、四緑木星の酉の月は、恋愛運がすごく高めになります。 今年でいうと最後じゃないかなというぐらい恋愛運がすごく高めの月になります。愛嬌があり人気者になれる、周囲から認められるというのがこの「13」という数字の特徴になるので、恋愛運高めの数字である「13」が9月の恋愛のラッキーナンバーになります。

恋愛運が高めの月というのは理由があるんでしょうか?
シウマ
9月が「四緑木星」の酉の月と言いましたが、この「四緑木星」という星が「恋愛星」というとらえ方もしてまして、片思いをしてるとか、恋愛で気持ちがちょっと盛り上がっているという状況になると、いろんな物事がうまくいくという特性を持ってるんです。恋愛中のような優しさとか、穏やかさというものをもって9月を過ごすことで、すごく恋愛運が上がります。
あと、酉の月もどちらかというと恋愛モードの月なんです。 なので、「四緑木星」の酉の月となると、仕事運や健康運なども、恋愛運も充実させることでその他の運気も上がっていくほどです。
シングルの方もパートナーがいる方も、恋心を思い出して恋愛を楽しむことをすると、開運につながると思います。

ラッキーナンバーを活用して、さらに運を味方につけましょう。!
【動画でみる】2025年9月のラッキーナンバー
2025年9月の開運ラッキーデー!
9月のラッキーデーを教えてください
シウマ
9月のラッキーデーは17日です。
17日は六曜でいうと友引になります。

シウマ
友引は「仲間を引き寄せる」だとか、「味方を作る」だとか、人と繋がりを持つことによって、すごくいい方向に向くという大きな特徴があります。

シウマ
9月は「四緑木星」の酉の月になるので、良縁がしっかり身になっていい方向に繋がっていくということもあります。恋愛運を高めるにもいい時期になるので、この17日に気になる人にアプローチをしたり、相手がいる場合はデートしてみたりすることをおすすめします。
何かしらイベントがなかったら逆にイベントを作って、楽しむことをすると思います。メールしたりLINEしたりなど、アプローチは小さなことでも全然いいので、ぜひトライしてみてください。

―― 友引は17日以外でもあると思うんですが、17日が一番いいということですか?
シウマ
17日は凶作用、いわゆる仏滅だとか、何か良くない要素が一つも入ってなくて、すべて良いエネルギーを持った日となっています。すべてのものがうまくいって、優しくなれますよという日になるので、9月全体のテーマと合わせながら、この日をラッキーデーとしました。

2025年9月の開運ラッキーアクション!
9月のラッキーアクションがあれば教えてください
シウマ
9月のラッキーアクションは、旧盆行事をすることです(9月4日~6日)。
「ウンケー、中日、ウークイ」(※1)という沖縄の一番の行事、これはもう絶対に参加した方がいいですし、自分自身のルーツに対して感謝の気持ちをしっかり伝えたほうがいいです。
本当に「ウンケー、中日、ウークイ」ということをしっかり過ごすことがいいと思います。

シウマ
いろいろ地域によってそれぞれの「ウートートー」(※2)の仕方が多分あるはずなので、地域によっての「ウートートー」をしっかりやってほしいなと思います。

例えば、県外から来てますという場合は、沖縄のルールではないですけど、この旧盆の時期に自分の故郷に向かって感謝の気持ちを伝えるということをすれば、いいと思います。沖縄の伝統行事の一つとして、「ウートートー」してくださいね。
※1「ウンケー、中日、ウークイ」はお盆の「お迎え日、中日、送り日」のこと
※2「ウートートー」は、神仏や先祖などを拝む行為

あわせて読みたい記事